矯正歯科

- Orthodontics -

年齢問わず
歯並びが気になる方へ

歯並びの治療は、歯科の中でも、最も専門性が問われる治療の一つです。
歯科医師であれば、治療の資格はありますが、高い知識と経験が問われるため、誰でもどこででもできる治療ではございません。

井ビシ歯科医院では、日本矯正学会認定医が担当し、目立たない裏側矯正も対応しております。
また歯をなるべく抜かずに、将来のため顎や舌の環境・機能を整えていく、子ども矯正(小児矯正)も行なっております。
美しく、機能的な、理想的な、正しい歯並びなり、生涯にわたる、お口や全身の健康を手に入れましょう。

井ビシ歯科医院の
矯正治療の6つの特徴

  • 1

    経験豊富な矯正治療を専門とする歯科医師による矯正治療

    担当する矯正科医は都内で予約が取りづらい矯正専門医院の院長です。 日本矯正歯科学会が認められた大学病院や矯正歯科研修医療機関について5年以上の臨床経験があり、学会発表を始めたとした厳しい審査に合格した歯科医師のことです。矯正医として確かな知識を技術、経験を有する証であります。

  • 2

    矯正治療に特化した歯科衛生士によるクリーニングやケア

  • 3

    お子さんも通いやすいように月2回の日曜日診療

  • 4

    裏側(舌側)矯正にも対応

    そのほかにも様々な装置の選択ができます。患者さんの審美的なご希望や生活スタイル、治療期間に合わせて、複数の矯正装置をお選びいただけることもあります。

  • 5

    歯科矯正用アンカースクリュー治療も可能

    口腔外科医と連携しており、矯正治療における外科的処置も可能です。

  • 6

    矯正治療と一般歯科治療が院内完結型

    矯正前の虫歯の治療や除石などの治療はもちろん、矯正後のケアも万全の体制で対応します。

矯正治療はワイヤーが見える治療が一般的なイメージですが、当院では矯正治療の中でも難しいとされる裏側矯正も得意としております。
成人の目立たない舌側の矯正治療をご希望の方、子どもの時から歯並びが気になって
矯正治療を受けてみたかった方の矯正デビューもお手伝いいたします。

特に男女問わず、
「結婚式までに美しい歯並び、整った顔立ちにつながる口元の改善をしたい」
「結婚式が治療中に迎えても見えないようにしたい」
「矯正治療をしたいけど器具が見えるのに抵抗がある」

そのようなご相談をされる患者さんがたくさんおります。
それぞれにあった治療プラン、料金体制を親身にご相談し、確かな技術を提供します。

今すぐ一緒に
歯並びをチェック!

「出っ歯」「受け口」「ガタガタの歯並び」といった症状でお悩みなら、矯正治療で改善することができます。
一概に歯並びの問題といっても、専門的に分析をすると、さまざまな種類があります。
当院では、矯正治療を専門に行う歯科医師が審美的・機能的に正しい歯並びに導く治療を行っています。

治療中は装置があることでブラッシングしにくく、虫歯になりやすくなりますが、
並行して丁寧なケアも行っていきますのでご安心ください。
ご自分やお子さんの歯並びをチェックし、次の中にあてはまるものがないか確認してみましょう。

気になる歯並びをクリック

  • 上顎前突

    上顎前突

    上顎前突

    上顎前突 (じょうがくぜんとつ)

    「出っ歯」と呼ばれることも多く、上の前歯が基準よりも前に突き出した状態である不正咬合です。 単に前歯だけが出ている場合もありますが、上顎の歯列全体が前に出ていたり、上顎自体(上顎骨)が前に出ていたりする場合もあります。 遺伝的な要因の他にも、下の顎の成長不足など、顎の成長バランスの崩れによって引き起こされますが、指しゃぶりや口呼吸のクセなどがある原因の追究も行います。

  • 反対咬合

    反対咬合

    反対咬合

    反対咬合 (はんたいこうごう)
    -受け口

    下の前歯が上の前歯よりも前方で噛み合って、受け口の状態である不正咬合です。まずは上の顎の成長不足なのか、下の顎の成長過度なのかの分析が必要になります。 成長期であれば治療装置によって、上下の顎の成長をコントロールすることで改善が見込まれますが、重度の下顎の過成長や、成人の場合は顎の手術を行う場合もあります。

  • 叢生

    叢生

    叢生

    叢生 (そうせい)

    顎の大きさと歯の大きさのバランスの不調和により引き起こされる不正咬合です。基準よりも歯が大きかったり、顎が小さいことで引き起こされ、歯が並びきらずにガタガタの状態の歯列のことを言います。 八重歯なども犬歯(前から3番目の歯)が唇側にはみ出て並んだ状態です。歯磨きがしずらく、虫歯や歯周病に罹患するリスクも高くなります。

  • 開咬

    開咬

    開咬

    開咬 (かいこう)
    -前歯が噛み合わない

    噛み込んでも、上下の前歯が噛み合っていない不正咬合で、特に麺類の食べ物が前歯で咬みきれずに食事がしづらい、また発音の音が漏れてしまうなどの弊害でお困りの方が多いです。 口腔乾燥の原因となることもあります。

  • 空隙歯列

    空隙歯列

    空隙歯列

    空隙歯列 (くうげきしれつ)

    歯と歯の間に隙間があいている不正咬合で、「すきっ歯」とも呼ばれます。 真ん中の前歯に隙間があるケースでは、「正中離開」とも言われており、海外では気にされないこともありますが、日本では見た目のコンプレックスとして悩まれる方も多くいます。 隙間から空気が漏れて、発音に影響することもあります。

  • 過蓋咬合

    過蓋咬合

    過蓋咬合

    過蓋咬合 (かがいこうごう)

    専門用語で「ディープバイト」とも言われる不正咬合です。 奥歯を噛みしめた時に上の前歯が下の前歯を過剰に覆っている状態であり、下の前歯が見えなかったり、下の前歯が上の歯茎を傷つけてしまうこともあります。

矢印青
上顎前突

上顎前突 (じょうがくぜんとつ)

「出っ歯」と呼ばれることも多く、上の前歯が基準よりも前に突き出した状態である不正咬合です。 単に前歯だけが出ている場合もありますが、上顎の歯列全体が前に出ていたり、上顎自体(上顎骨)が前に出ていたりする場合もあります。 遺伝的な要因の他にも、下の顎の成長不足など、顎の成長バランスの崩れによって引き起こされますが、指しゃぶりや口呼吸のクセなどがある原因の追究も行います。

反対咬合

反対咬合 (はんたいこうごう) -受け口

下の前歯が上の前歯よりも前方で噛み合って、受け口の状態である不正咬合です。まずは上の顎の成長不足なのか、下の顎の成長過度なのかの分析が必要になります。 成長期であれば治療装置によって、上下の顎の成長をコントロールすることで改善が見込まれますが、重度の下顎の過成長や、成人の場合は顎の手術を行う場合もあります。

空隙歯列

空隙歯列 (くうげきしれつ)

歯と歯の間に隙間があいている不正咬合で、「すきっ歯」とも呼ばれます。 真ん中の前歯に隙間があるケースでは、「正中離開」とも言われており、海外では気にされないこともありますが、日本では見た目のコンプレックスとして悩まれる方も多くいます。 隙間から空気が漏れて、発音に影響することもあります。

叢生

叢生 (そうせい)

顎の大きさと歯の大きさのバランスの不調和により引き起こされる不正咬合です。基準よりも歯が大きかったり、顎が小さいことで引き起こされ、歯が並びきらずにガタガタの状態の歯列のことを言います。 八重歯なども犬歯(前から3番目の歯)が唇側にはみ出て並んだ状態です。歯磨きがしずらく、虫歯や歯周病に罹患するリスクも高くなります。

過蓋咬合

過蓋咬合 (かがいこうごう)

専門用語で「ディープバイト」とも言われる不正咬合です。 奥歯を噛みしめた時に上の前歯が下の前歯を過剰に覆っている状態であり、下の前歯が見えなかったり、下の前歯が上の歯茎を傷つけてしまうこともあります。

開咬

開咬 (かいこう) -前歯が噛み合わない

噛み込んでも、上下の前歯が噛み合っていない不正咬合で、特に麺類の食べ物が前歯で咬みきれずに食事がしづらい、また発音の音が漏れてしまうなどの弊害でお困りの方が多いです。 口腔乾燥の原因となることもあります。

子どもの矯正と大人の矯正

「歯列矯正」は成人前の、子どもだけのものだと思ってませんか。矯正治療は子どもだけでなく、大人でも受けられる治療です。
確かに成長期にある子ども、つまり乳歯から永久歯に生え変わったり、顎が成長する時期は、
歯や顎の位置を正しい位置に動かすことができる可能性が高く、矯正治療を開始するのに最適なタイミングであります。
しかし成人後も正しい診断と正しいアプローチにより、大人でも理想的な歯列を獲得することができます。

  • 子どもの矯正
    乳歯列期 - 混合歯列期 - 永久歯列期

    子どもの矯正は、将来的に骨格の異常や歯並び、噛み合わせの異常が生じる可能性を予測しつつ、必要に応じて矯正方法を判断してきます。 早い時期から専門医と一緒に成長発育を見守ることが大切です。顎や咬合の成長を、健全な歯を維持することを目的として、口腔や顎、願望の正しい成長の一助になるよう努めております。

  • 大人の矯正成人歯列期

    歯の表もしくは裏側に装置を装着して治療するのが一般的です。大人の矯正治療の大きな目的として、審美的な改善があります。かみづらい、将来歯を失って入れ歯になる可能性が高い、などの理由がきっかけでご相談に来られる方もいますが、出っ歯や受け口などのコンプレックスがあり、外見を気にして治療を始められる方が多いということです。 ご自身の意思で、美しい口元を目標に歯列矯正に臨む大人の矯正治療は、歯磨きや装置の手入れなどにも気を配ることができ、良好な口腔内の状態で、効率的に治療が進むこともあります。

矯正のメリット

  • MERIT1

    女の子イラスト

    口元の見た目のコンプレックスが解消され、自然な笑顔になります。自分に自信を持つことができ、積極的な性格になる方もいらっしゃいます。

  • MERIT2

    器具イラスト

    歯を削らずにご自身の天然な歯を生かして美しい歯列を獲得できます。

  • MERIT3

    予防イラスト

    ブラッシングが行き届きやすくなり、虫歯歯周病などのお口の病気の予防することができます

  • MERIT4

    口元イラスト

    正しい噛み合わせによって、口腔周囲や顎の筋肉のバランスが整います。そして発音の改善や頭痛・肩こりなどの症状が良くなることもあります。

鈴木美穂先生
矯正担当医

鈴木 美穂

吉祥寺矯正歯科
クリニック 院長

当院では矯正の専門医が
治療にあたります

矯正治療は歯科の中でも専門性が高く、当院では日本矯正歯科学会認定医の歯科医師が担当します。まずはご相談・カウンセリングを行い、詳しい治療内容についてご説明します。

「どんな装置や治療が適応なのか」「どれくらい期間がかかるのか」「費用はどれくらい必要か」など矯正治療に関する疑問は、になんでもお尋ねください。患者さん一人一人のご希望を考慮しつつ、最適な治療を提案し、治療方針を決めていきます。

治療の流れ

  • 01

    葉アイコン

    初診・ご相談

    まずは歯ならびやかみ合わせについて気になる点、ご希望やご質問などお気軽にお聞かせ下さい。治療の流れ、治療期間、治療費などの概要を説明いたします。

  • 02

    葉アイコン

    検査

    口腔内、顔面の写真撮影、レントゲン撮影、歯形の採取など、必要な検査を行い、治療をする上での必要事項を伺います。

  • 03

    葉アイコン

    診断・治療方針のご説明

    検査結果をもとに患者さんに合った治療方針・治療計画の立案と詳しいご説明を行います。患者さんとの話し合いのもと、最終的な治療方法を決定いたします。

  • 04

    葉アイコン

    治療・経過観察の決定

    • 治療が必要だと判断された場合

      治療の準備に入ります。

    • 経過観察が必要だと判断された場合

      すぐに治療を開始せず、生え替わりや成長を待つなど期間をおきます。

  • 05

    葉アイコン

    ブラッシングの練習

    治療中は矯正装置があることで汚れが溜まりやすくなります。加えて、ブラッシングもしにくくなるため虫歯に繋がる可能性が高くなります。 そこで、あらかじめ矯正装置に合わせたブラッシング方法を指導し、練習を行います。

  • 06

    葉アイコン

    治療開始

    矯正装置を歯に装着し、治療を開始します。

  • 07

    葉アイコン

    保定治療

    歯が正しい位置に移動したら保定治療の期間に入ります。
    動いた歯が顎の骨の中で安定するまで(一般的には2年以上)、患者さんご自身で取り外しを行える装置を使用します。

診療内容