- Antenatal Dentistry -
産婦人科監修連携の
周産期口腔ケア
女性歯科医師も複数所属し、また産婦人科専門医と連携し、妊婦歯科検診・治療を対応しております。
お身体だけでなく、口内環境も大きく変化する周産期において、日本産婦人科学会専門医が監修・連携し、正しい知識をご理解いただき、妊娠中のケアを、サポートしていきます。
妊娠により、女性ホルモンが増加し口腔内の唾液の分泌量が減っていきます。
口腔乾燥が虫歯や歯周病などのトラブルを引き起こすだけでなく、口腔内の炎症が子宮収縮を起こし、早産に関連するとも言われております。飲む薬や診療中の体勢も注意が必要であり、妊娠中に口腔内を清潔に保つことが、お母さんいにとっても赤ちゃんにとっても大切です。
妊娠中に起こりやすい
口腔内のトラブル
妊娠をすると女性ホルモンが増加します。その影響で歯ぐきが腫れやすくなったり、出血しやすくなったりします。
また、唾液の量や質が変化するので、唾液の量が減少して口の中がネバネバしやすくなります。
唾液の量や質が変化することで、だ液の働きも低下してしまうので、口の中の細菌が増えやすくなります。
口の中もむし歯になりやすい酸性に傾きやすいので注意が必要です。
-
歯周病(妊娠性歯周病)
歯周組織は女性ホルモンの分泌亢進により炎症をおこしやすく、歯周病進行のリスクも高まります。 詳しくは、妊娠24週以降は女性ホルモンであるエストロゲンは正常時の約300倍、プロゲステロンは約10倍に上昇します。その結果、血管透過性が亢進し、結果的に 歯肉の腫脹、浮腫を伴う炎症をおこすといわれます。また、歯肉溝浸出液に混入したこれらのホルモンが、歯周病菌の発育を促進し、炎症が促進されるためです。
日本臨床歯周病学会HPより引用
妊婦さんが歯周病にかかっていることで、低体重児出産・早産のリスクが7倍も高くなります。 喫煙や高齢出産のリスクよりダントツです。
歯周病菌は女性ホルモンが大好きです。妊娠によって変わってしまったホルモンを餌に急激に歯周病が進行します。
歯周病は治療するだけではなく、予防することも可能な疾患です。生まれてくる赤ちゃんのためにも、歯周病予防を行っていきましょう。 -
虫歯
妊婦さんとなるとお口の環境が悪くなり、虫歯のリスクはさらに上昇します。 虫歯は、細菌が出す酸によって歯が溶かされる病気なので、妊娠中は極力、酸を中和させるように口腔内環境を整えていく必要があります。
さらに妊娠中は「つわり」が原因で、歯ブラシを口の奥まで入れるのが難しくなり、うまくみがけずに不衛生になりやすくなります。 また、食べものを口に入れていないと気持ち悪くなる「食べづわり」の人は、間食のペースが増えてむし歯のリスクが高まります。
井ビシ歯科医院の
マタニティ歯科
妊婦さんと生まれてくる赤ちゃん、双方の安全を第一に考えた治療をおこないます。 そのために当院では以下のことに配慮しております。
-
麻酔・お薬
歯科治療では局所麻酔を用いることがありますが、使用量が少なく、注射した部分でほとんどの成分が分解されるため、お腹の赤ちゃんへの影響を心配する必要はありません。
また、妊娠中はお薬を飲まないに越したことはありませんが、どうしても必要な場合は妊婦さんに安全なお薬を選んだ上、適切な量で処方しております。 -
妊婦さんの体調
大きなお腹では仰向けなどの体勢がつらくなりますので、歯科医師が診療姿勢を変え(立ちながら)治療するなど、妊婦さんが楽な体勢で治療を行います。
また、つわりでつらい場合も、休憩をしながら少しずつ治療を進めていきますのでご安心ください。
受診するタイミング
-
初期 妊娠1〜4ヶ月
この時期はつわりもありますので、急を要さないケア・指導などを中心に行います。痛みがひどいなど、急を要する場合は対応しますが、様々な周産期のリスクを回避するためにも大きな治療・処置はなるべく避けます。
-
中期 妊娠5〜8ヶ月
この期間での治療をおすすめします
この時期は安定期なので、歯科治療を受けるのに大きな問題はありません。特別な症例を除き、通常の治療なら受けることができます。気になる症状があれば、この時期に治療を済ませておきましょう。
-
後期 妊娠9ヶ月〜
この時期は安定期なので、歯科治療を受けるのに大きな問題はありません。特別な症例を除き、通常の治療なら受けることができます。気になる症状があれば、この時期に治療を済ませておきましょう。
産後は親子で虫歯予防を
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌は存在しません。小児のむし歯の原因は、母子感染がもっとも多いと言われています。
食事中、お母さんが使ったスプーンでご飯をあげたりすると感染してしまうため、避けるべきですが、日頃のスキンシップでも母子感染するリスクはあります。
お母さんの口腔内にむし歯菌が少ない状態であれば、母子感染のリスクを下げることができます。
-
お母さんのために
赤ちゃんのお口のなかを守るためには、お母さんの口腔内環境を整えることが大切です。
産後は育児でご自身のデンタルケアがおろそかになりがちです。産後1カ月を過ぎたら受診をおすすめします。 -
赤ちゃんのために
赤ちゃんのお口のなかを守るためには、お母さんの口腔内環境を整えることが大切です。
産後は育児でご自身のデンタルケアがおろそかになりがちです。産後1カ月を過ぎたら受診をおすすめします。
山梨県富士河口湖町の総合歯科医院
厚生労働省認定・かかりつけ歯科医機能強化型診療所
矯正歯科 インプラント治療