2023.07.03
コラム予防歯科
こんにちは。山梨県南都留郡富士河口湖町の歯医者、井ビシ歯科医院(いびし)です。
「予防歯科」のページを近日更新予定なので、今回は予防歯科のポイントついてお話ししていきます。
目次
1.予防歯科とは
予防歯科とは
予防歯科とは、むし歯や歯周病になってからの治療でなく、なる前の予防を歯科医院にて行うことです。
歯科医院での「定期チェック・プロフェッショナルケア」とご自宅での「セルフ・ホームケア」の両方にて初めて成り立ちます。
生涯を通じて、歯をトラブルから守り、管理していく予防歯科を始めていきましょう。
プロフェッショナルケアとセルフケア
プロフェッショナルケア
歯科医院でお口の状態をチェックします。
むし歯のなりやすさ、歯並びなど、お口の状態は一人ひとり異なります。歯科医師や歯科衛生士に自分に合った歯みがき指導やフッ素塗布など専門的なケアをしてもらいましょう。
みがき残しがないかなどの定期的なチェックのために、歯科医院などでの健診を3、4ヶ月に一回受けることが望ましいでしょう。
プロフェッショナルケアの内容
<口腔内検査>
歯や歯ぐきの状態のチェック。また、お口の中の細菌数の計測など。
<歯みがき指導>
一人ひとりのお口の状態に合ったセルフケア方法の指導。
<フッ素塗布>
高濃度のフッ素を歯に塗布するムシ歯予防処置。
<スケーリング>
スケーラーという器具を使った歯石の除去。(PMTC プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
普段の歯みがきでは落とせない歯垢などを、専用機器で取り除く歯の清掃。
<シーラント>
歯垢が残りやすい歯のかみ合わせなどの溝を樹脂でふさぎむし歯を予防する処置。
セルフケア
歯科医院にて指導してもらった適切な歯のお手入れをしましょう。
毎日歯をみがいていたつもりでも、ムシ歯や歯周病になってしまった経験はありませんか?
自分ではきちんとケアをしているつもりでも、どうしても、みがき残しができてしまうものです。歯科医院で指導を受け、自分に合った適切な方法で歯のお手入れをすることが大切です。
そのためにも、「予防歯科」のポイントに沿ったセルフケアのアイテム(補助的清掃器具)を選びましょう。
セルフケアの内容
<歯みがき・ブラッシング>
歯垢を残さないよう、1本1本丁寧にみがく。
<デンタルフロス>
ハブラシが届きにくい歯と歯の狭いすき間の歯垢を取り除く。
<歯間ブラシ>
歯と歯のすき間が広くあいている部分の歯垢を取り除く。
<デンタルタフト・タフトブラシ>
歯ならびの良くない部分や、歯の裏側などのみがき残しをピンポイントでみがく。
<フッ素配合ハミガキ剤・歯磨き粉>
ムシ歯を防ぐ薬用成分「フッ素」配合のハミガキ剤を使って歯をみがく。
<デンタルリンス>
殺菌剤などの薬用成分をお口の中のすみずみまで行き渡らせて洗浄する。
※ハブラシは毛先が開いたら取り替えましょう。
毛先が開くと、歯垢除去率が下がります。取り替えの目安は1か月に1本です。
予防歯科のポイント
1.歯垢を残さず落とす
歯垢はお口のトラブルの原因になる細菌のかたまりです。
歯垢は歯の表面に付着して増殖していきます。1mgの歯垢には約2~3億個もの細菌がいるといわれ、ムシ歯や歯周病、口臭などの原因となります。
歯垢はどこに残りやすいの?
歯垢が残るのは、みがきにくい奥歯や歯間です。
歯垢は粘着性が強く歯の表面に付着するので、うがいでは取り除くことができません。特に奥歯のかみ合わせや歯と歯の間などのみがきにくい部分に残りやすいので、注意が必要です。
歯ブラシはお口のすみずみまで届き、歯垢をしっかりかき出せるものを選びましょう。
気になる症状や目的に合わせて、自分に合った歯ブラシを歯科医院で相談するのもおすすめです。
歯ブラシ選びのポイント
・ヘッドの大きさは自分のお口に合ったものを。
ヘッドの長さは上の前歯2本分が目安です。口の中で動かしやすいものがオススメです。
・毛のかたさは歯ぐきの状態に合わせる。
歯ぐきが健康なら「ふつう」や「かため」で、出血するようであれば「やわらかめ」を購入しましょう。
・ハンドルは握りやすきに合わせて。
ハンドルの動かしやすさなど、握ったどきにフィットするものがいいでしょう。
歯と歯の間の歯垢は、歯ブラシでは完全に取り除くことができません。
デンタルフロスや歯間ブラシには、さまざまなタイプがあるので、自分に合ったアイテムを選びましょう。
2.フッ素を上手に取り込む
歯の健康を守るための大切な成分です。
フッ素(自然界にある元素の1つでお茶などにも微量に含まれている)は、骨をつくるために欠かせない役割を果たしており、ムシ歯予防にも高い効果を発します。
どうしてフッ素が歯に良いの?
3つの働きでムシ歯の発生と進行を防ぎます。
・エナメル質の修復を促進
酸により歯から溶け出したカルシウムやリンなどの成分を補うこと(再石灰化)を促進します。
・歯の質(歯質)を強化
歯の表面を覆うエナメル質を酸に溶けにくい性状・性質にします。
・酸がつくられるのを抑制する
歯垢中のむし歯を引き起こす細菌の働きを弱め、酸がつくられるのを抑えます。
適した濃度・適した量のフッ素配合のハミガキ剤で歯をみがきましょう。
年齢によって、適量が決まっております。成人であれば1450ppmのフッ素配合の歯磨き粉を選びましょう。
4学会合同のフッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法
(日本口腔衛生学会・日本小児歯科学会・日本歯科保存学会・日本老年歯科医学会) 参照
お口すすぎは1回程度に。
フッ素配合のハミガキ剤を歯全体に広げるようにみがきをし、その後は少量の水をお口に含み、5秒程度、1回すすげば十分です。
何度もゆすぐとフッ素が口腔内に留まらず、効果が低減します。
3.細菌の増殖を抑える
細菌増殖はムシ歯などになるリスクが高まります。
お口の中で細菌が増強すると、歯垢が形成されてしまいます。
細菌はいつ増えるの?
コロナ禍においてマスク生活が長くなり、口呼吸にて口腔内が乾燥してしまっている方が増えております。
また就寝中にも細菌増殖します。朝起きて、ネバネバした感じがあるのは唾液の働きが弱くなっているからなのです。
唾液にはお口の中の細菌を洗い流す自浄作用があります。
しかし、就寝中は唾液の分泌が少なくなるので、その作用が低下し、むし歯の原因となる細菌(ミュータンス菌など)が増殖してしまうのです。
殺菌剤配合の含嗽剤・デンタルリンスを使う
当院では、歯科医院専売のモンダミンハビットプロが購入できます。
※使用するのは、就寝前が効果的です。
デンタルリンスは殺菌成分がすみずみまで行き渡るので、殺菌の増殖を抑えることができます。
山梨県富士河口湖町の総合歯科医院
厚生労働省認定・かかりつけ歯科医機能強化型診療所
矯正歯科 インプラント治療